日本の今が見える旬なキーワード

毎日、検索人気キーワードの記事を紹介していきます。
これらの記事を読んでいますと、現在の日本や世界の事が
良く分かります。

    カテゴリ:政治 > 学術会議






    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)



    誰が削ったのかと・・・問題になりますね。

    1 ばーど ★ :2020/10/09(金) 20:29:24.43

    菅義偉首相は9日、首相官邸で時事通信などのインタビューに応じた。日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題で、会議側が作成した105人の推薦リストは「見ていない」と表明。「広い視野に立ってバランスの取れた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した」と説明した。

    首相によると、会員任命を最終的に決裁したのは9月28日。「会員候補リストを拝見したのはその直前だったと記憶している。その時点では最終的に会員となった方(99人)がそのままリストになっていた」と述べ、6人の排除に関与し得る立場になかったと強調した。6人が政府の会員候補リストから漏れた経緯や理由、誰が判断したのかが引き続き焦点となる。
     
    首相は任命に当たり、安倍晋三前首相からの引き継ぎはなかったとした上で、自らが「一連の流れの中で判断した」と語った。学者個人の思想・信条が影響したかについても「ありません」と否定した。政府が1983年の国会答弁で、首相による会員任命は形式的と説明したこととの整合性を問われ、「(法律)解釈の変更は行っていない」と答えた。
     
    今回の決定には反発や批判が続くことが予想されるが、首相は「今般の任命手続きは終了した。変更することは考えていない」と明言した。
     
    河野太郎行政改革担当相が学術会議を行政改革の対象とする方針を示したことに関しては、「学術会議の役割に関心が集まっている。これを機会に学術会議の在り方がいい方向に進むようなら歓迎したい」と表明。会議側が任命見送りの説明を求めていることには「梶田隆章会長が会いたいということなら会う用意はある」と述べた。
     
    2020年10月09日19時49分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100900705&g=pol


    【【誰が外した?】菅首相、学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」】の続きを読む



    (出典 amd.c.yimg.jp)



    同じ私学を出て、自分は知事止まり、菅氏は総理大臣。悔しい・・・!だろう。

    1 首都圏の虎 ★ :2020/10/09(金) 19:30:21.14

    https://look.satv.co.jp/_ct/17399056
    学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で

    日本学術会議が推薦した会員候補の任命を菅総理が拒否した問題で、静岡県の川勝平太知事が菅総理を厳しく批判しました。川勝知事は「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見した」指摘しています。

     その発言はきのうの知事定例会見で飛び出しました。

    静岡県 川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校中学校高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入っていかれて。しかも時間を無駄にしないように、なるべく有権者と多くお目にかかっておられると。言い換えると、学問された人ではないですね。単位を取るために大学を出られたんだと思います」

     川勝知事が菅総理の学歴に言及して批判したのは、科学者の代表機関「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち政府が6人の任命を拒否した問題についてです。

    川勝知事(7日):「ともかく、おかしなことをしたと思うが、周りにアドバイザーはいるはず、こういうことをすると、自らの教養が露見しますと、教養の無さが、ということについて、言う人がいなかったというのも、本当に残念です」

     川勝知事は、知事就任前は早稲田大学の教授や静岡文化芸術大学の学長を歴任した、いわゆる「学者知事」です。一方、菅総理は高校卒業後、秋田から上京して段ボール工場に就職、アルバイトをしながら法政大学に入学・卒業し、議員秘書や市議会議員を経て総理となった「たたき上げ」の人物です。

    ネット上でも賛否が…

    川勝知事が、学術会議問題を巡り、菅総理を名指しで「教養の無さが露見した」と酷評したことは、全国的に話題になり、ネット上でも賛否両論が巻き起こっています。

    ネット上では…

    「こういうことをビシッと言える人が少なくなりました。見渡す限り忖度野郎ばかりですもんね」

    「川勝知事を全面的に支持します。学術会議の問題は、教養がある人間か、否かで分かれるということが段々わかってきた」

    「人を批判する発言として極めて差別的。侮辱した人の向こうにいる国民が見えていないのだろうか」

    「教養とは学問だけではないと思います。その人の品性を含めて態度や生き方全てが教養だと感じます。そういう意味で川勝知事自身が教養を身に付けるべきだと思います」

    「権力の言う人たちだけだと御用学者ばかりになる」

     また、川勝知事は、政府が任命拒否の理由を明確に説明していないことについて、「説明ができないなら反省して撤回すべき」との考えを示しました。

    川勝知事(7日):「公務員に対する任命権が自分にあるからとか、総括的にできればそれでいいとかおっしゃっているが、そんなの何も語っていないのに等しい。もし今度6人が落とされるのであれば、学問がなっていないと言うことであれば、もっともな理由ですよ。それ以外の理由は、よほど法律に違反していない限り、そうしたもの(政治的発言)は言うに任せるということであり、信教の自由、学問の自由、言論の自由というのは基本中の基本で。そこに権力が介入して、権力の言う人たちだけになったら、御用学者ばかりじゃないですか。そんな人は学者じゃないです。それはまさに日本の学問立国に泥を塗るようなことではなかったかと、非常に心配しております。汚点です。なるべく汚点は早く拭った方がいいと思っている」

    2020/10/08

    ★1 2020/10/09(金) 09:25:39.85
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602235986/


    【【嫉妬?!】静岡県知事 菅首相は学問された人ではない 】の続きを読む


    no title

    日本学術会議は不要では?研究の成果を披露するなら自費で出来るやろう。

    1 記憶たどり。 ★ :2020/10/08(木) 20:27:47.95

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373

    菅義偉首相が新会員候補6人の任命を拒否した問題を巡り、日本学術会議の大西隆元会長が本紙に寄稿した。
    「学術会議は会員がそれぞれの専門を生かしながら議論する場で、政治的な主張を戦わすわけではない」と主張し、
    任命拒否を「残念な事態」として、政府に理由の説明を求めた。

    ◆レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ
     
    日本学術会議の会員選考で、菅義偉首相が学術会議の新会員候補者のうち6名を任命しなかったことが批判を招いている。
    筆者は、2011年から17年まで同会議の会長を務めた。学術会議の活動を紹介しつつ、この問題を考えてみる。
     
    微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、
    プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。
    このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。
    学術会議は、大学や企業の研究者等の代表が学術の観点から社会や政府へ提言、国際協力を行う組織で、発足して72年になる。
    210人の会員と約2000人の連携会員が、専門分野や分野横断的なテーマについて審議する多数の検討委員会を組織している。
    身分は非常勤国家公務員で、会議出席の際に旅費や手当は支給されるが、会長を含めて給料や年金とは無縁である。

    ◆会員選考基準は「優れた研究又は業績がある科学者」
     
    審議組織という性格上、重要なのは人、つまり会員である。6年の任期制が敷かれ、3年ごとに半数が改選される。
    会員の選考は大きなテーマで、発足以来、全国の研究者による選挙制度、学会などからの推薦制度を経て
    、現会員が新会員を選ぶ現制度に至った。過去の制度には選挙運動の行き過ぎや、重点を置くべき研究分野の議論等で
    推薦母体の利害に敏感になる等の批判があったのである。
     
    会員の選考基準は法律で「優れた研究又は業績がある科学者」と明記されている。その上で、同じ大学の勤務者等の
    身近で実績の分かる人を選びがちなため、女性研究者の登用、東京圏への集中緩和、企業や国の研究機関の
    研究者の登用に意識的に努めてきた。

    ◆残念な事態 任命拒否の理由提示を
     
    その会員選考で、手続きに基づいて学術会議から推薦された候補者のうち6名の任命を任命者である首相が理由を示すことなく
    拒否したのが今回の残念な事態である。16年にも、定年退職の会員補充人事で選考経過の説明の段階で、学術会議の案に対して
    官邸側が難色を示し、結局、選考手続きが時間切れとなり、推薦を見送ったことがあった。私は、選考過程をより丁寧に説明して
    任命者に理解していただく必要を感じ、17年10月の会員任命は推薦通りに行われた。
     
    学術会議は多様な専門を持つ会員がそれぞれの専門を生かしながら議論する場で、会員は政治的な主張を戦わすわけではない。
    ここが、学者の国会といわれながら本家の国会と大きく異なるところである。総理にはこのことを理解して、多様性を認め、
    国内の最先端の学者の議論の成果を種々の政策に生かしてほしいと思う。実は学術会議のような組織は先進国、途上国を問わず
    世界のほとんどの国にある。設置形態はさまざまだが、共通しているのは国からの資金で活動し、成果が公にされ、
    国民の共有財産となっていることである。
     
    もし今回の任命拒否が、先述の選考基準と別の観点で行われたとしたら法に反したものとなる。
    その意味でも拒否の理由を示すことが求められている。

    おおにし・たかし 
    1948年生まれ。東京大大学院工学系研究科博士課程修了。2011年10月~17年9月に日本学術会議会長。
    東京大名誉教授、元豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)学長。専門は都市工学。著書に「逆都市化時代―人口減少期のまちづくり」
    「広域計画と地域の持続可能性」(編著)など。

    日本学術会議元会長の大西隆氏(2016年撮影)

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1602153522/
    1が建った時刻:2020/10/08(木) 13:07:03.57


    【【学術会議不要】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ】の続きを読む



    (出典 blog-imgs-135.fc2.com)



    学術会議は不要。

    1 蚤の市 ★ :2020/10/07(水) 21:36:04.36

     「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人について、菅義偉首相が任命しなかった問題をめぐり、静岡県の川勝平太知事は7日の定例会見で、「菅義偉という人物の教養のレベルが露見した。『学問立国』である日本に泥を塗った行為。一刻も早く改められたい」と強く反発した。

     川勝知事は早大の元教授(比較経済史)で、知事になる前は静岡文化芸術大の学長も務めた、いわゆる「学者知事」だ。

     川勝知事は6人が任命されなかったことを「極めておかしなこと」とし、文部科学相や副総理が任命拒否を止めなかったことも「残念で、見識が問われる」とした。

     美濃部事件、滝川事件など戦前…(以下有料版で,残り132文字)

    朝日新聞 2020年10月7日 18時24分
    https://www.asahi.com/articles/ASNB761QMNB7UTPB00D.html

    ★1 2020/10/07(水) 18:53:29.06
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602068678/


    【【学術会議解散】「教養のレベルが露見」 任命問題、学者知事が強く反発】の続きを読む


    no title

    政府 学術会議任命権に関する見解についての文書を公表 - NHK NEWS WEB

    1. 政府 学術会議任命権に関する見解についての文書を公表  NHK NEWS WEB
    2. 学術会議人事 政府「推薦従う義務なし」 18年文書、介入正当化  毎日新聞
    3. 日本学術会議の任命拒否問題とは何であり、何が問題なのか?  The HEADLINE
    4. 「みなさまは学生の憧れです」学術会議、任命拒否された教授が官僚に伝えたメッセージ  BuzzFeed Japan
    5. Google ニュースですべての記事を見る

    (出典:NHK NEWS WEB)

    これが話題になればなるほど学術会議が国民に否定されている。

    「日本学術会議」の会員の任命をめぐって、政府は、野党の会合で、おととし、政府内でまとめていた文書を明らかにしました。

    それによりますと、会員の任命について、憲法で定められた国民主権の原理からすれば、総理大臣に、会議の推薦どおりに任命すべき義務があるとまでは言えないなどとしています。

    「日本学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を菅総理大臣が見送ったことをめぐり、6日開かれた野党の会合には、内閣府の担当者が出席し、おととし、政府内でまとめられた総理大臣による会員の任命権に関する見解についての文書を公表しました。

    この中では「日本学術会議」について、国の行政機関であることから、総理大臣は、会員の任命権者として、人事を通じて、会議に一定の監督権を行使することができると明記しています。

    そのうえで、会員の任命について公務員の選定などは、国民固有の権利であることを定めた憲法15条にある国民主権の原理からすれば、総理大臣に会議の推薦通りに会員を任命すべき義務があるとまでは言えないとしています。

    また、内閣総理大臣が適切に任命権を行使するためには、定員を上回る候補者の推薦を求めて、その中から任命することも否定されないとしています。

    一方で、科学者が自主的に会員を選出するという基本的な考え方に変更はないなどとして、総理大臣は会員の任命にあたって、会議からの推薦を十分に尊重する必要があるとしています。

    これについて、出席者から法解釈の変更ではないかという指摘が出されたのに対し、内閣法制局の担当者は「法解釈の変更ではない。

    憲法15条の規定で、公務員の任命権などは国民にあり、最終的に内閣総理大臣が、その責任を負っている。

    かつての国会答弁も、その前提のもとにされている」と述べました。



    【日時】2020年10月06日 13:20
    【ソース】NHK


    【【菅首相正解】政府 学術会議任命権に関する見解についての文書を公表】の続きを読む

    このページのトップヘ