社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。
実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。(以下有料版で、残り1094文字)
毎日新聞 2020年5月31日 20時37分(最終更新 5月31日 22時12分)
https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c
★1 05/31(日) 22:39:32.60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590963629/
マイナンバー「フル活用」法案 総務相が来年提出に意欲 口座「ひも付け」視野 - 毎日新聞 - 毎日新聞 マイナンバー「フル活用」法案 総務相が来年提出に意欲 口座「ひも付け」視野 - 毎日新聞 毎日新聞 (出典:毎日新聞) |
>>1
自民党員が結束して全力で阻止する
>>1
JA全農もか
>>1
言い出した議員と
進めてる議員を一覧にしろや
>>1
日銀普通預金を開設しろ
そしてマイナンバーカードをキャッシュカードとして使え
それで事足りる
一回しか給付しなかった癖に何言ってるんだよ
>>983
>これってまさか役所の人間に貯金知られる?
>>983
そこらへんの市役所レベルでも必要なら住民の口座残高を調べられるよ
今はバラバラだから全財産の把握は面倒だけど
マイナンバーに全部ひもづいたら
一発で全財産がドン!と表示されるかねない
それこそDQNな新入社員が「試しにやってみた」とかあり得る
通知カードすら届かないんだが?
>>10
そりゃちゃんと届く住所に住んでいないか、再配達依頼忘れたんだろ。
一回役所に確認しないと、実は途中で盗まれていてなりすましで利用されているかもしれんぞ。
>>12
徴税の強化目的だね、
元財務省のスーパーエリート官僚、
国民民主党の玉木雄一郎氏が暗に示してる
↓
(出典 dotup.org)
>>14
元々やりたかったんだけど世間の反発を恐れていた
それが今回の給付金で、なぜ紐付けておかなかったんだ?!との世論が盛り上がった。
これはやるしかないよね
日本共産党はマイナンバー制度の廃止を求めます
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/2019-bunya48.html
混乱うむ マイナンバーカード
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-17/2020051712_01_1.html
>マイナンバーは給付に使われておらず、紐付けは無意味です
今回みたいな場合紐付けしといて給付が早くなるんか?
まず給付を希望するかどうかは今回も確認されてるし確認作業がいる
複数口座を紐付けすればどの口座にするかも確認されるだろう
あんまり手間変わらなくね
これに文句あるやつは脱税してますよって言ってるようなもんじゃん
預貯金に課税されるーとか言ってる馬鹿がいるが、
今だってやる気になれば口座毎に課税すりゃいいだけの話だ。特定口座と一緒。
口座にマンナンバーを登録しないと、引き出せないようにする
そして、すべての口座にマイナンバーを紐付け
これでかなりの脱税を防げる
いつまでも、紐付けされない口座は10年で没収
コメント
コメントする